「神州天馬侠」
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1873879
「少年倶楽部」で連載されていた「神州天馬侠」のなぜか2巻だけがデジコレにある。こちらは文庫本で今でも発売されているほか電子版もあるけど、残念ながら山口将吉郎さんの挿絵がない。山口さんの絵は控えめに言って最&高である。(2018年のうちに使い終えておこうと思ったフレーズ)
まだまだある。上記リンクから見てほしい。ていうかPDFダウンロードできる。控えめに言って最&(略)
「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されているアーカイブの中から、おもに挿絵画と広告・宣伝に関する本を取り上げてデータベース化していきたいコレクション。
2018年12月26日水曜日
2018年12月21日金曜日
(45)海に生きる勇者
「海に生きる勇者」昭和17
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717767
デジタルコレクションは作家名では検索できても、挿画家名では検索できたりできなかったりなので、偶然発見するとテンション上がりますね!
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717767
小田富弥さんの装丁と扉絵発見!
デジタルコレクションは作家名では検索できても、挿画家名では検索できたりできなかったりなので、偶然発見するとテンション上がりますね!
2018年12月19日水曜日
(44)戦へ駆立てるもの~国境第一戦の前後
「戦へ駆立てるもの~国境第一戦の前後」昭和13/山中峯太郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717141
こちらの本は昭和12年に「国境第一戦の前後」という名前で出たものを改題、装丁を変更して出版されたものです。諸事情があとがきにありました。
樺島勝一さんのファンですが、こちらの山中さんのシリーズは樺島版は同じ挿画だったようなので、この本に至っては向井版の方が好きです。あとがきにあるように紙質は落ちたようですが。
挿絵は鈴木御水先生!好き!告白か
めちゃめちゃかっこいいやないですかぁ。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717141
こちらの本は昭和12年に「国境第一戦の前後」という名前で出たものを改題、装丁を変更して出版されたものです。諸事情があとがきにありました。
その影響で、挿画の担当が樺島勝一さんから向井潤吉さんへ変更になっています。
向井順吉版↓
樺島勝一さんのファンですが、こちらの山中さんのシリーズは樺島版は同じ挿画だったようなので、この本に至っては向井版の方が好きです。あとがきにあるように紙質は落ちたようですが。
挿絵は鈴木御水先生!好き!告白か
めちゃめちゃかっこいいやないですかぁ。
2018年12月12日水曜日
(43)維新の英傑 西郷隆盛
「維新の英傑 西郷隆盛」昭和16年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1719254
挿絵は新井五郎さん。
と、しれっと書きましたが、この方のことは私も最近知ったところです。
戦後は児童向けの絵本、雑誌にフィールドを移されたようで、絵柄もガラリと変わります。私は戦中までの絵柄が好きなのでとても残念。
とても美しいです。ここでは少なめですが、新井さんの絵はアクションシーンが素敵なんです。ほかの本も改めてご紹介します。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1719254
挿絵は新井五郎さん。
と、しれっと書きましたが、この方のことは私も最近知ったところです。
戦後は児童向けの絵本、雑誌にフィールドを移されたようで、絵柄もガラリと変わります。私は戦中までの絵柄が好きなのでとても残念。
とても美しいです。ここでは少なめですが、新井さんの絵はアクションシーンが素敵なんです。ほかの本も改めてご紹介します。
登録:
投稿 (Atom)
(64) 訓蒙開智・第2/生徒の革提
「訓蒙開智・第2/生徒の革提 」明治24 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1919205 明記されていないのでサイン識別になりますが、月耕の門下生だった小川耕一さんの挿絵ではないかと思われます。
-
土井栄さんのサイトがなくなってしまった。 ご子息が運営されていたのだが、突然閉鎖されて、ものすごくショックを受けている。 没後、挿絵画家の絵を見る手段はほぼ書籍しかない。それも絶版になると、将来国会図書館で公表されるのを待つしかない。今年から著作権の没後の有効期間が20年延...
-
「曽我仇討・元寇物語」昭和11 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1718000 ご覧ください、この豪華ラインナップを! 作者は菊池寛さん、装丁が牧野虎雄さん、口絵が伊藤幾久造さん、挿絵が神保朋世さんと鈴木朱雀さん。 挿...
-
「聖徳太子」明治30年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1899617 水野年方は以前下絵集でもご紹介した通りですが、江戸時代最後の浮世絵師と言われる月岡芳年のお弟子さんです。 この本でも表紙に「年方画」って書...