「世界少年立志伝. 日本の巻」昭和4年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717615
私の好きな、土村正寿さんの挿絵見つけましてん(^^)
土村さんは美少年がお得意ですよね~。昭和4年と思えないデッサンと描写です。
内容は、福沢諭吉や新井白石、野口英世などなど、偉人の幼少期~少年期のお話で、著者は久米元一氏。渡辺崋山の切腹シーンの挿絵がいいですね。
「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されているアーカイブの中から、おもに挿絵画と広告・宣伝に関する本を取り上げてデータベース化していきたいコレクション。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
(64) 訓蒙開智・第2/生徒の革提
「訓蒙開智・第2/生徒の革提 」明治24 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1919205 明記されていないのでサイン識別になりますが、月耕の門下生だった小川耕一さんの挿絵ではないかと思われます。

-
「聖徳太子」明治30年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1899617 水野年方は以前下絵集でもご紹介した通りですが、江戸時代最後の浮世絵師と言われる月岡芳年のお弟子さんです。 この本でも表紙に「年方画」って書...
-
「兵営絵話:兵太郎」今村嘉吉 昭和2 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442724 なにこれこの人、軍人なのにめっちゃ絵うまい! と思ったらやっぱり有名な方だったようで、退役後は少年倶楽部で描いていたり、本格的な戦争画も描いてのちに...
-
土井栄さんのサイトがなくなってしまった。 ご子息が運営されていたのだが、突然閉鎖されて、ものすごくショックを受けている。 没後、挿絵画家の絵を見る手段はほぼ書籍しかない。それも絶版になると、将来国会図書館で公表されるのを待つしかない。今年から著作権の没後の有効期間が20年延...
0 件のコメント:
コメントを投稿